高砂市民病院 Takasago Municipal Hospital 地域医療支援病院

文字サイズ標準サイズ大きくする

電話番号079-442-3981

〒676-8585 高砂市荒井町紙町33番1号

緩和ケア病棟

病棟紹介

メッセージ
緩和ケア病棟

緩和ケア病棟は平成25年に開設しました。がんなどの悪性腫瘍を患った患者さまやそのご家族さまの身体や心などの様々なつらさを和らげ、より豊かな人生を送れるよう支えていけるよう努力しています。

私達は、患者さま、ご家族さまとのふれあいを大切に、家庭的な環境の中で、その人らしく生きることを尊重し、大切な日々を一緒に支え、寄り添える温かい看護をめざしています。

更に、地域医療の方々との連携を図り、住み慣れた場所で過ごせるようサポートも行っています。

また、がん専門看護師が在籍し、患者様、ご家族様にがんによる症状や気がかりのご相談などに総合的な支援を行っています。

緩和ケア病棟の紹介

緩和ケア病棟とは、がんによる痛みなどの症状を緩和できるようにケアをおこなっています。
また、患者さまがその人らしく過ごせるよう多職種のスタッフと共にチームで支援しています。
腹水貯留、胸水貯留による症状を緩和するための治療も行っています。(デンバーシャント、胸膜癒着術など)


木目調の落ち着いた病室となっています。


足音が響かないように廊下はじゅうたんになっています。
病棟内は心地よいBGMが流れています。

特色・専門分野

  • 緩和ケア病棟には、病床数18床あり、すべての個室は無料となっています。
  • ゆっくりとくつろいでいただける談話室や、マッサージチェアー、屋上庭園、特殊浴槽を完備しています。また、病棟内は心地よいBGMが流れています。
  • 麺類や、丼物、お好み焼き、カレーライスなどの緩和ケア食をお選びいただけます。

 

伝言板
 
病室に設置している伝言板です。
ご家族と看護師の架け橋となるよう伝言板を活用しています。
看護師からは患者さまのその日のご様子などを記載しています。
ご家族さまからメッセージをいただきました。

 

四季に応じたイベント

さくら

患者様とご家族が少しでも穏やかな楽しい時間を過ごせるように、また季節を感じることができるように季節の飾り付けを行っています。

4月、桜の季節になりました。病院には桜の木があり、今年も満開に合わせて、花見へ行きました。

屋上庭園
  プランター
パンジー    

グリーンボランティアの方のご協力もあり、外来待合室にはいつも可愛いらしいお花が生けられています。

屋上庭園は360度、高砂市内を見渡せるロケーションで、季節毎に色とりどりの花に囲まれ、癒やしの空間になっています。

緩和ケア病棟に入院をご希望のみなさまへ

入院までの流れ

1.まずは「緩和ケア内科外来」を受診していただきます。受診については次のとおりです。
かかりつけ医の先生から患者支援センターを通して「緩和ケア内科外来」のご予約をお取りいたします。
(完全予約制)

<患者支援センター>
電話番号
079-442-3981(代表)  ※おかけ間違いのないようご注意ください。
FAX
079-443-1401(直通)

2.「緩和ケア内科外来予約票」はFAXでかかりつけ医へ送付いたしますので、
受診日時については、かかりつけ医にお尋ねください。

3.緩和ケア内科外来受診の際は下記のものをご持参ください。

  • かかりつけ医の紹介状
  • 緩和ケア内科外来予約票
  • 検査データ
  • レントゲン写真などのフィルムまたはCD-R
  • 健康保険証

4.高砂市民病院に入院中または通院中の方は主治医にご希望をお伝えください。

5.緩和ケア病棟は全室無料個室でトイレ付の部屋もあります。

6.患者様の状態に応じて、家族のみの面談も行っています。

7.緩和ケア病棟については無許可での見学はご遠慮ください。

 

緩和ケア病棟Q&Aコーナー

Q:緩和ケア病棟はどんなところですか

A:がんからくるつらい症状を和らげる緩和治療を行う病棟です。

Q:病名や病状を知らなくても入院できますか

A:病名や病状を知っていることが望ましいですが、一度緩和ケア内科外来を受診してご相談ください。

Q:入院期間に制限はありますか

A:特に制限があるわけではありません。
症状が落ち着いた場合には、退院をご相談させていただくこともあります。

Q:緩和ケア病棟に入院したら退院することはできませんか

A:症状が緩和すれば退院することもできます。

Q:食事制限はありますか

A:基本的には食事の制限はありません。
患者様が好むものを食べていただき、緩和ケア食の選択もできます。
また家族キッチンもあり簡単な調理もできます。
緩和ケア食 ベスト3   第1位:麺類  第2位:ちらし寿司  第3位:カレー

Q:お風呂に入ることはできますか

A:普通浴室と特殊浴室があります。
特殊浴室をご利用いただく場合は、患者様の状態に合わせてご相談させていただいています。

Q:できるだけ一人でトイレに行きたいのですが大丈夫でしょうか

A:できるだけ患者様のご希望に添えるように、トイレへの移動をお手伝いさせていただいています。

Q:家族が泊まることはできますか

A:病室にご家族が泊まっていただくことができます。寝具の貸出し(有料)も行っています。
患者様の病状に合わせて、家族室をご利用いただくこともできます。

Q:面会時間はどのようになっていますか

A:面会時間の制限はありませんが詳しくはスタッフへお尋ねください。
*現在新型コロナウイルスの影響で面会者の制限を行っていますが、スマホによるテレビ電話で会話をしたり、孫・ひ孫さんの写真を送ってもらったりとオンライン面会をしています。直接ではなくても顔を合わせることで家族とのつながりを大切にしています。

 

*緩和ケア病棟に関して詳しくお知りになりたい方はご連絡ください。
お問い合わせ先
高砂市民病院 緩和ケア病棟 079-442-3981
お問い合わせ時間
月曜日~金曜日(土日・祝日は除く)10時~16時