TOPページ 外来・入院の患者さまへ 診療トピックス 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に呼吸が止まったり(無呼吸)、喉の空気の流れが弱くなった状態(低呼吸)が繰り返し起こる病態です。1 時間にこの病態(10秒以上の無呼吸もしくは低呼吸)が5回以上ある場合を睡眠時無呼吸症候群と定義します。

原因

気道(空気の通り道)を塞いでしまうことで無呼吸が発生ます。

  • 肥満
  • 顎が小さい
  • 舌や扁桃が大きい
  • 飲酒    など

症状

睡眠時無呼吸症候群になるとさまざまな症状が現れます。

  • 大きないびき
  • 日中の眠気
  • 起床時の頭痛
  • 夜間頻尿
  • 記憶力の低下    など

合併症

睡眠中の低酸素・高炭酸ガス血症は生活習慣病と密接な関連があり、さまざまな合併症を引き起こします。

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 不整脈
  • 虚血性心疾患
  • 脳血管障害
  • 多血症
  • インポテンツ    など

最近の研究によるとSAS患者さんでは健常人の方と比べて、高血圧は2倍、虚血性心疾患は3倍、脳血管障害は4倍、糖尿病は1.5倍、発症する可能性が高くなると報告されています。

検査・診断

1泊入院にて、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査を行います。これにより脳波、呼吸状態、動脈血酸素飽和度、体位、心電図などを測定し、SASの診断を行います。
また脳波や心電図などは測定できませんが、ご自宅で可能な簡易型検査によってスクリーニングすることも可能です。

治療

  • 生活習慣の改善、減量
  • CPAP治療
  • 口腔内装置
  • 手術療法    など

まずは生活習慣の改善・減量が大切ですが、改善が難しい場合や重症SASの場合はCPAP(Continuous Positive Airway Pressure)治療を行います。
CPAP治療とは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって圧をかけて気道を広げる治療です。SASの治療法として確立している治療で、高血圧などの合併症の予防や改善効果があると立証されており、全世界でもっとも普及している治療法です。
1時間あたりの無呼吸低呼吸回数が終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査で20回以上、または簡易検査で40回以上の場合はCPAP治療の適応となります。

SASでは日中の眠気を伴うことから、交通事故などの労災事故につながります。睡眠に関する問題が関与したとされる事故災害としては、アメリカ・スリーマイル島原子力発電所事故(1979)、スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故(1986)、旧ソビエト・チェルノブイリ原子力発電所爆発事故(1986)などが知られています。
身近なところでも居眠り運転による交通事故や、工場での作業中の事故などにより大怪我をしたり、最悪の場合死亡するといった可能性も十分にあります。眠気や居眠りによって作業効率や生産効率は極端に低下しますので、企業や社会に与える経済損失は決して少なくありません。

ごく身近な疾患であり、日本でも200~250万人の患者さんがいると推定されています。いびきのある方、日中の眠気でお悩みの方、またベッドパートナーに睡眠中の無呼吸を指摘されている方などは、是非とも診察を受けて下さい。

診療トピックス一覧へ戻る